help ヘルプ

1台のモニタに2台のPCを接続して利用する際、1台のPCがスリープして利用できない場合の対処方法

リモートワークや、目的の異なる作業を行う際などに、1台のモニタに2台のPCを接続して利用することがあります。
リモートワークの場合は、会社支給のPCを自宅PCのモニタに接続する場合です。
目的の異なる作業というのは、1台はサーバー、2台目はクライアントPCなどの場合も該当します。

これらのような時、複数の接続ケーブルが備わったモニタの場合、モニタの切り替えボタンでPCを切り替えながら使用することができます。モニタをPCの台数分購入しなくても良いので、コストもスペースも削減できます。

ただしこの場合、PCのスリープ設定によっては、PCを切り替えても画面が真っ暗で、PCが利用できなくなるケースもあります。
その場合の多くは、PCがスリープ状態になっていることが原因のため、設定によってスリープまでの時間を長くすることで、スムーズに画面を切り替えることができます。
※電源の長押しをすることでスリープ解除ができますが、ここではスリープまでの時間を調整する方法についてご説明します。

1.[スタート]-[設定]の順でクリックします。

 

 

2.[システム]をクリックします。

 

 

3.[電源とスリープ]をクリックします。

4.「スリープ」欄の該当する時間を調整します。
「画面」の欄では、PCからモニタ(ディスプレイ)に信号が送られなくなるまでの時間です。
「スリープ」の欄では、HDDの動作がスリープ状態になるまでの時間です。
※この画面をキャプチャしたPCはノートPCです。

これらの時間を調整し、ご希望に合った使い方をしてみてください。