2020.01.30 | Google検索における「2位/約364,000,000件」の結果について |
2017.11.30 | SSDプランの提供を開始しました |
2017.07.15 | wordpressユーザーは、ユーザー名の確認を! |
2017.02.10 | WordPressの脆弱性について |
弊社では、これらのことを社会とITのテクニカルなトレンドを踏まえてご提案し、公開に向けて制作していきます。
あらゆる企業や組織がホームページを公開する時代において、ホームページの様々な顔を見ることができます。
その表情は、企業や組織を表現していますか?
ホームページから発信されている言葉は、企業や組織で伝えたいことを、相手に伝わる言葉で語られていますか?
「ホームページは企業や組織そのもの」だからこそ、ホームページを作り・公開することは、企業や組織そのものを表現することであり、
とても大切なことなのです。
企業や組織そのもののホームページは、まさに生き物です。
そのホームページに掲載されている情報が、時を経ても変わらないことをホームページへの訪問者が知った時、どのように感じるでしょう。
WordPressというホームページを制作・運用するシステムを採用することで、必要な時に発信する「お知らせ」や「情報の更新」が、
驚くほど簡単に担当者自らが行うことが可能になります。もう、更新のたびに費用を心配する悩みからも解放されます。
そして、こんな悩みからも解放されます。
もちろん、WordPressを選択するのは一つの選択肢ですので、他のシステムを採用したり、
システムを使わずにホームページを制作することも、一つの選択肢としてご提案しています。
いつでもどこでも利用できるスマートフォンやタブレット。
ホームページも、多くの人によってこれらのモバイル機器からアクセスされています。
もちろん、ホームページをモバイル対応させることは必要ですが、それだけで十分ではないことを、
みなさんにも知っていただきたいと思っています。
私たちは、お客様からのご要望に応じてホームページへのアクセスを管理し、アクセス状況に応じたご提言を行っています。
そのような中で、「(企業・組織の)業種」「情報の内容」「アクセス時間帯」によって、どのような端末からのアクセスが多いか、
そしてその変化することを私たちは知っています。
だから私たちは、ホームページのモバイル対応を重視しながら、PCで表示されるホームページの重要性も理解し、お客様にご提案しています。
ホームページにアクセスした際に、端末とサーバー間の暗号化を実現させるSSL。
Google社では、SSLを標準化させる動きを2017年から本格化させています。
例えば、Google Chromeのブラウザ(最新バージョン)でどこかのホームページにアクセスした際、 URLの左側に以下のいずれかのアイコンが出るはずです。 これは、アクセスしているホームページがSSLに対応しているか・対応していないか、を分かりやすく伝えています。
そしてみなさんは、ホームページにアクセスするユーザーとして、以下のようなことは気になりませんか?
ホームページを公開するオーナー(企業・組織)様が、アクセスしたユーザー様にも安心をご提供することも、 弊社は制作者として、良き担当者としてご提案しています。
弊社では、様々な目的とご予算に応じたホームページを制作しております。
また、IT導入補助金の指定事業者としての実績と、補助金を利用した制作の実績とを元に、まずはお客様からのご相談を伺っております。
制作事例とお見積もりは、お客様からのご相談後にご提供させていただいておりますので、お気軽にご相談ください。